和歌山県支部

活動内容

 和歌山県支部は,『けん玉を楽しむ』ということを第一にしています。これは支部に入っている人,全員が基本としていることです。この基本的なことを踏まえて,『健康の為に運動として取り組みたい』・『親子で楽しめることとして取り組みたい』・『けん玉を通して新しい友だちを作りたい』等,様々な目的をもって取り組んでいる人がいます。それに加えて,難しい技にもどんどん挑戦して,『段位の取得』や『大会への参加/優勝』を目指して取り組んでいる人もいます。






 このように人それぞれ目的が違うわけですから,一律に同じことをするのではなく,自分の目的に合った参加の仕方をしていただいています。練習時間や練習内容は決まっているのですが,家の事情等により,参加回数や参加時間の変更もその内の1つです。参加費用は,毎月支部運営費を頂いております。詳細は事務までお問い合わせください。
 また,技術・精神力の向上に励む子どもを中心として支部のメンバーには,毎回の練習日に加え,イベントへの参加や大会への出場もしていただいています。
 その他,日ごろの練習の成果を出して大会形式になれる為に,月一で強化トーナメントを行ったり,合宿を行ってメンバー相互の親睦を深めたりもしています。この合宿では,確実に子ども達に生活力が身につきます。その理由は,上級生が下級生の面倒を見て,下級生も自分なりに役割を果たそうと部屋の準備や片づけを行うからです。自分でもこのような力がついたと実感している子どももいます。









 参加費用については,練習会場代や通信費,資料代に使う等,支部の運営費にまわしています。
 そして,支部の活動は支部のメンバー全員で協力して行っています。トーナメントでの記録や合宿の運営も協力お願いします。とにかく事務の仕事が大変なので,皆さんで協力して円滑に動くようにしていきましょう。
 ☆役員は毎年交代で行います☆
 初めて参加された月の参加費は頂かずに体験という形で受け入れています。見学もいつでも可能なので,一度練習場所に来て下さい。

                   ※怪我や物品の破損に対応するために全員『スポーツ保険』に加入していただいています。





練習日

 

 練習日は基本的に月4回としています。無料の施設を借りて行うことが多いので,施設の都合上変更になることもあります。活動拠点を木ノ本に置いているので,遠方の方には交通の便でご苦労をおかけしてしまいますが,御了承下さい。練習日程についてはスケジュールを見て下さい。






全体練習

 練習スケジュールは基本的に毎回決まっています。
 まずは「もしかめ」。次に,緊張感のある空気の中,全体で満点練習を行います。ここでは,技術・体力・精神力の向上を目的としています。『やる時はやる』ということを実感できる時間となります。
 しっかりと練習した後は,緊張感をとき,ゲーム形式や対戦形式のような練習を行います。主に楽しむことをメインとした練習です。指導者の指示のもとに一緒に練習したり,支部長作成のオリジナルテキストを使って色んな技に挑戦します。このテキストには2人以上で行う協力技もあります。色んな人と交流することで言葉遣いや相手を思いやる心といった礼儀・優しさが身に付きます。和歌山県支部が一番大事にしているけん玉道の『道』の部分です。
 初心者の方でも楽しくけん玉に取り組めるように指導者が対応するので,安心して参加して下さい。
 月一で行う強化トーナメントは,どなたでも参加が可能で,レベルに合わせた技を使います。
 このような練習を通して,技だけでなく,『話す力』・『聞く力』・『見る力』・『考える力』・『行動する力』が身についていきます。
 最近は,イベントに招かれることが増えたため,ステージ発表の練習を行うこともあります。



練習時間

 2012年度より,練習時間を変更いたします。今までは施設利用時間の全てを全体練習の時間として設けていましたが,夜遅くまでの練習になってしまうことや,昼の時間帯であっても時間が長すぎるといった問題ありました。それ故,子どもの集中力の持続が難しく,結果的に非効率な練習となってしまいました。そこで,よりけん玉の練習に集中しやすい環境を作るためにも練習時間を2時間とします。だからと言って強化練習のみになるわけではなく,『けん玉を楽しむ』という和歌山北支部の基本理念を崩すことなくやります。もちろん『やる時はやる』ということを意識しながら。その他の施設利用時間については,指導者の事務仕事や打ち合わせの時間,そして指導者自身が『けん玉を楽しむ』時間とさせて頂きます。

                   以下に詳しい時間を載せておきます。
 ○和歌山市役所木ノ本支所:17時〜22時の場合
  17時〜18時:集合・各自アップ/事務仕事
  18時〜20時:全体練習/指導
  20時〜21時:帰宅時間・自主練習/事務仕事・自主練習
  21時:小学生以下帰宅完了
  21時〜22時:役員・中学生以上のみ自主練習
 ○河西コミュニティセンター:18時〜21時30分の場合
  18時〜18時30分:集合・各自アップ/事務仕事
                    18時30分〜20時30分:全体練習/指導
                    20時30分〜21時:帰宅時間・自主練習/事務仕事・自主練習
  21時:小学生以下帰宅完了
  21時〜21時30分:役員・中学生以上のみ自主練習
 

※イベント前や大会前等,場合によっては変更点が出てきます。その場合,事務局からその旨を連絡致します。


強化練習

 支部長は指導者としての活動だけでなく,選手としても活動しています。どちらかというと選手としての活動がメインです。
 誰よりもけん玉が好きで楽しくけん玉をする支部長ですが,大会で勝つための練習をしている時は楽しさと共に,誰よりも厳しく・中身の濃い練習を行っています。そのペースについてこれる人がほとんどいないのが現状ですが,もし高みを目指すのであれば一緒に練習しましょう。
 物凄くしんどいことをしそうなことを書いていますが,休憩はきっちりとってオンオフの切り替えはしっかり行います。